2013年9月28日土曜日

VaporwaveとEDMとSHIBUYA PARTY ROCK NIGHT

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
「SHIBUYA PARTY ROCK NIGHT」
最近、会社の先輩に教えてもらった「あっくん」というヤバいシンガーがいるんだけど、
「LMFAOの「PARTY ROCK ANTHEM」の大胆な日本語カバー!!」というヤバい曲を引っさげてデビューしている。
(ぜんぜん有名じゃないしバズってないけど)
歌詞もアレンジも非常に秀悦で素晴らしいんだけど、
YouTubeのコメント欄はかなり賛否両論が渦巻いている。
「まじクソ。今すぐ世の中から消すべき。日本の恥。」
とまで言われている。(そこまで言うか・・・)
とはいえ、あっくんのこの曲が叩かれるのも仕方ないとは思う。
(そのあたりのリーチさせる層の計算が甘く、この曲も対してバズっていない。)
そもそもPARTY ROCK ANTHEMを本気で聴いてるひとたちが、
あっくんの曲の良さを理解できるわけがない。
あっくんの「SHIBUYA PARTY ROCK NIGHT」はハイレベルすぎる。
ハイレゾギャグ。

ただ「まじクソ」と言われる「PARTY ROCK ANTHEM」の元ネタの、
LMFAOの「Party Rock Anthem」は「まじ最高」なのだろうか。

2013年8月20日火曜日

パブリック娘。の8月と9月のライブ情報

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
パブリック娘。のライブ情報がどこにも書いていないと怒られたので、
とりあえずここに書いておきます。

8月9月はなかなかすごいです。
対バンのリストを上げても、
PsycheSayBoom!!!
wearer
やけのはら
田中宗一郎
THE OTOGIBANASHI'S
Pa's Lam System(Sasakino Records/Maltine Records)
Seimei & Taimei(TRKKIE TRAX)
画家
パブリック娘。
HAPPY
BALLOND'OR
etc...
とにかく、なかなかすごい人たちと対バンです。
人々がお金を払ったり時間を割いたりして、
自分の音楽を聞きに来てくれるというのはすごいことですね。
9月もがんばりますので、みなさん是非お越しくだSamantha Thavasa。

2013年8月9日金曜日

パブリック娘。の新曲がリリースされるまでのお話

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

マルチネレコーズからリリースされた「市民プールサイド」にパブリック娘。で参加しています!

2013/08/05 [MARU122] V.A. - 市民プールサイド

~2013 MALTINE SUMMER COLLECTIVE~
~COMMUNITY POOLSIDE OF DELUSION~

Bazz
https://soundcloud.com/disco_bazz

KOSMO KAT
https://soundcloud.com/kosmo-kat

The Best Vacation Resort Hotels
https://soundcloud.com/tofubeats

Osamu Ansai
https://soundcloud.com/osamu-ansai

okadada
https://soundcloud.com/okadada

CAROLIECUTとDKXO
https://soundcloud.com/djcaroliecut
https://soundcloud.com/decayxodus

パブリック娘。
https://soundcloud.com/public_musume/


2013年5月29日水曜日

Facebookで地元の独身女性と出会おう

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

facebookを観てるとよく出てくるこの巨乳の女性


Googleで類似画像検索すると出てくる。


徐湘婷という台湾人の女性なのかな・・・。






そしてこの画像である。
後ろのスタンドみたいなどや顔の男、知り合いの某DJに似てる。

「地元の独身女性」
から海を越えて、
そしてたどり着いた、この「どや顔」


おしまいける

2013年5月15日水曜日

2013年5月1日水曜日

頭バー新年度会

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
月曜日、頭バーでDJをしました。

渋家五周年パーティー

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
月曜日、2.5Dに渋家の五周年パーティーに行ってきた。
いつもお世話になっている渋家ですが、いつものみんながいつもと違う感じでなんか感動した。
ステージに立つというのはやはりいいことですね。